●社会保険労務士ガイド
社会保険労務士の仕事
社会保険労務士の仕事は大きく3つに分けることができます。書類作成業務、提出手続代行業務、そしてコンサルティング業務。現在、書類作成業務と提出手続代行業務がウエイトを占めていますが、企業の環境の変化により、将来はコンサルティング業務の需要が増えてくると言われています。労務面から経営上の問題点を指摘し、改善策を助言するコンサルタント能力を持った社会保険労務士が求められてきているのです。
●開講日<2021年合格目標>
・1.5年本科生
ビデオブース講座
1/19(日)視聴開始
教室講座(2月開講)
2/9(日)開講
教室講座(3月開講)
3/1(日)開講
・総合本科生Wide
ビデオブース講座
4/12(日)視聴開始
・総合本科生Basic
ビデオブース講座
7/10(金)視聴開始
教室講座(9月開講)
9/13(日)開講
・総合本科生
ビデオブース講座
9/18(金)視聴開始
教室講座(10月開講)
10/11(日)開講
教室講座(11月開講)
11/8(日)開講
教室講座(12月開講)
12/4(金)開講
教室講座(1月開講)
1/17(日)開講
・総合本科生Basic+Plus
ビデオブース講座
8/30(日)視聴開始
・総合本科生Plus
ビデオブース講座
10/9(金)視聴開始
・上級本科生
ビデオブース講座
11/27(金)視聴開始
・上級演習本科生
ビデオブース講座
11/22(日)視聴開始
※「総合本科生Wide」コースは「総合本科生(10月開講)」の教室講座へ参加可能です。
※「総合本科生Basic+Plus」コースは「総合本科生Basic(9月開講)」の教室講座へ参加可能です。
※「総合本科生Plus」コースは「総合本科生(10月開講)」の教室講座へ参加可能です。
●開講日<2022年合格目標>
・1.5年本科生
ビデオブース講座
1/22(金)視聴開始
教室講座(1月開講)
1/31(日)開講
教室講座(2月開講)
2/28(日)開講
●開講コース一覧
「1.5年本科生」
初学者向けロングコースが登場!社会保険関係科目を得意科目にして2020年合格を目指す!
1年目は社会保険関係科目から学習スタート!2019年の夏までには合格に必要な知識だけでなく、本試験レベルの答案処理能力も養うことができます。2年目(2019年9月から)は労働関係科目を含めた学習がスタート!社会保険関係科目は2回転目の学習になるので、知識の理解度も大幅にUP!社会保険関係科目を得意科目にして、合格を目指すことができます!
「総合本科生Wide」
TACの初学者向けコースの決定版!
社労士の学習や法律の学習が初めてという方を対象に、4月・5月・6月・7月から学習をスタートして、翌年の本試験合格を目指すコースです。当コースでは、まず「基礎マスター講義」で各科目の概要や基礎知識をより理解した上で、本格的な学習(基礎講義)に入ることができます。
「総合本科生Basic」
Basic講義を新たに新設。年金科目をメインに先行学習します。
Basic講義を受講することで基本講義の年金科目が2回転目学習となり、より早くより深く学習を進めることが可能になります!
この他にも答練回数を増やすなどカリキュラムが新しくなりました!今年も大幅割引キャンペーンを実施!お得に申込みができます。
「総合本科生Basic+Plus」
『総合本科生』をさらに充実させたコースが『総合本科生Plus』です。
従来の『総合本科生』のカリキュラムを詳細に補足する講義を加え、より一層の理解を深めるほか、より密接に講師とのコミュニケーションが図れます。
さらに、“Plus”限定のフォローサービスも多数ご用意してます。
「総合本科生」
長年の指導ノウハウを凝縮した、TAC社労士講座のスタンダードコースです。
【基本講義 → 実力テスト → 本試験レベルの答練】と、効率良く学習を進めていきます。基本事項の説明からしっかりと行いますので、初学者の方でも安心して学習を進めることができます。また、基礎力に不安のある受験経験者の方にもお勧めです。
「上級本科生」
受験経験者(学習経験者)専用コースとして、TACが独自に開発した実践力強化コースです。
初学者向けの一般コースに演習をプラスしたカリキュラムとは違い、受験経験者専用のテキストを用いた講義と受験経験者専用の答練を含む問題演習を繰り返すことによって、強固な基礎力と共に応用力を身につけることができます。近年の本試験に対応した教材・解説・演習は、質・量ともに高いクオリティを誇る内容ですので、基礎力がすでに身についている方がさらに万全の状態で本試験に臨むことができます。
「上級演習本科生」
受験経験者専用コースとして、演習+解説講義に特化した、画期的な新・上級コースが登場!
インプット期(演習講義編)から、上級演習本科生専用に編集されたハイレベルな演習問題を毎回の講義に取り入れ、既に知識量が一定レベルにある受講生の得点力を更に引き上げていきます。上級生向けの演習問題をより多くこなすことによって、選択式・択一式ともに、あらゆる角度からの出題にも十分対応できる、一層強固な実践力を養うことができます。
「速修本科生」
12月・1月以降の学習スタートで夏の本試験合格を狙う短期学習コースです。規則正しい学習ペースでレベルアップを図る本格的コース「総合本科生」を圧縮したカリキュラムなので、重要ポイントを効率よく学習することができ、短期合格を可能にします。答案練習も、効果的なトレーニングを徹底的に実施。短期集中が得意な初学者の方、総復習したい受験経験者の方に最適のコースです。
「全国公開模試」
圧倒的な受験者数!全国規模でご自身の実力を確認できる模試の登場!
TACの模試は社労士受験を熟知した「受験のプロ」が徹底的に試験傾向を分析し作成しています。「全国中間模試」「全国公開模試」はそれぞれの実施時期における「今、理解しておくべき」問題を精選。模試を受験し、重要ポイントを復習することで合格に必要な基礎力から応用力までを身につけることができます。

●動画チャンネル

講座説明会・セミナー動画を無料配信中!詳しくはこちらから!
- 税理士講座 通学情報 (2021-01-18 15:00:00)
- 司法書士講座 通学情報 (2021-01-18 15:00:00)
- 社会保険労務士講座 通学情報 (2021-01-05 16:00:00)
- 日商簿記講座 通学情報 (2021-01-05 16:00:00)
- 宅建士講座 通学情報 (2021-01-05 16:00:00)
- 公務員講座(地方上級/国家一般等) 通学情報 (2020-12-07 09:00:00)
- 中小企業診断士講座 通学情報 (2020-12-07 09:00:00)
- 理系公務員講座(技術職) 通学情報 (2020-11-30 12:30:00)
- 公認会計士講座 通学情報 (2020-11-15 10:00:00)
- 公務員講座(警察官・消防官) 通学情報 (2020-10-14 09:30:00)